寒い冬もそろそろ終わりが近づき、春はもうそこまでやってきました。雪国以外にお住いの方も突然の降雪に備えてスタッドレスタイヤを装着していた車を夏用タイヤに交換する時期ですね。今回はタイヤ交換に関連する料金のほか、お役立ち情報をまとめてみましたので、参考にしてください。
CONTENTS
まずはタイヤ交換について基本を整理しましょう!
タイヤ交換には関連する作業がいろいろあります。まずはタイヤ交換について基本を整理しましょう。
"とにかく料金について早く知りたい!"という方はこのページの下のほうの「タイヤ交換の料金」からご覧ください。
タイヤ交換
Provision
一般に「タイヤ交換」とは次にあげる「タイヤ履き替え」と区別して、タイヤをホイールから外して別のタイヤを新たにホイールに組む作業を指します。ホイールを新たに購入しないでタイヤを変えるのであれば、当然この作業が必要になりますが、スタッドレスタイヤと夏用タイヤの入れ替えなどには、あまり向かない作業です。
なぜならホイールからタイヤを外したりつけたりする作業は、ホイールやタイヤを傷つけてしまうかもしれないからです。タイヤ交換はタイヤレバーという道具を使って、ホイールとタイヤの隙間をある意味無理やりこじ開けるような作業だからです。タイヤとホイールに負担をかけたくないのであれば、スタッドレスタイヤと夏用タイヤのそれぞれにホイールを用意して、季節の変わり目には次の「タイヤ履き替え」で対応するのが良いでしょう。
[参考]
オートバックス:タイヤ・ホイール交換 スチール1本1,080円より アルミ1本1,080円より 1BOX・RV1本1,620円より(バランス込)
サービス | あなたの街のタイヤショップ タイヤガーデン [ TIRE GARDEN ]
ようこそ、タイヤガーデンの公式ホームページへ!お客様が車を安全にそして快適にご使用いただくためにタイヤガーデンのサービスをご紹介いたします。
タイヤ履き替え
Provision
「タイヤの履き替え」はホイール付きのタイヤを付け替えることです。ホイール付きのスタッドレスタイヤとホイール付きの夏用タイヤを交換するのがこれにあたります。車から外したホイール付きのタイヤの保管方法を考える必要があります。これについては、「預かり・保管」の項目で詳しく説明しています。
[参考]
Honda Cars 東京中央:タイヤ履き替え作業 通常料金4,320円 安心点検時3,240円 法定点検時1,080円
その他の作業いろいろ!!
タイヤ交換に関連したサービスはこのほかにもいろいろあります。「ホイールバランス調整」・「タイヤローテーション」・「窒素ガス充填」・「保管・パンク修理」などですが、このあと詳しく説明します。
ホイールバランス調整
Provision
自動車のタイヤは高速走行したときに不要な振動をすることがあります。真ん丸に見えるタイヤとホイールですが、中心から見たときの重さに少しでも不均等な方向があると、それが原因で振動してしまいます。
その微妙な重さの違いを専用の機械で測定して、ほんのちょっとだけ軽い部分を見つけ出し、そこに重りをつけるのが、「ホイールバランス調整」です。目で見ただけではわからない重さの違いを調整するこの作業は、新しいタイヤを購入したときなど、お店でやってもらうことが必要な作業です。
[参考]
イエローハット:ホイールバランス測定調整 1,080円より
タイヤローテーション
自動車のタイヤは減速したり、方向を変える役割をする前輪のほうが減りが早いといわれています。前輪駆動(FF)車の場合は駆動力を地面に伝える役割もあるので、特に前輪の減りが早くなります。そこで、一定期間ごとに前輪と後輪のタイヤをホイールごと交換するのが「タイヤローテーション」です。
左右それぞれのタイヤの前後を入れ替えるやり方や、X字型に入れ替えるやり方などいくつか方法があります。スタッドレスタイヤと夏用タイヤの履き替えに合わせて、「タイヤローテーション」をするのが効率的です。
[参考]
オートバックス:タイヤローテーション 1台2,160円より
チッソガス充填
タイヤのなかは通常「空気」で満たされていますが、これを「チッソガス」にすることで、いろいろなメリットがあるそうです。タイヤ交換のときにためしてみてはいかがでしょうか。
[参考]
イエローハット:チッソガス充填 乗用車1本540円より
預かり・保管
夏の間の「スタッドレスタイヤ」や冬の間の「夏用タイヤ」をお店で保管してくれるサービスがあります。冬場の降雪対策が「タイヤチェーン」よりも「スタッドレスタイヤ」が一般的になり、シーズン前に履き替えたタイヤの保管場所の問題に対応するためのサービスです。
新品のタイヤを購入して取り付ける際に、外したタイヤを保管する場合には割引サービスもあるようですが、1年に2回の利用となるとそれなりの出費になります。もちろん自宅には置いておく場所なんてない!! という場合にはこのサービスはとても便利ですが、保管方法については後半で詳しく取り上げています。
タイヤクロークとは、タイヤのプロであるタイヤ館が専用倉庫でお客様の大切なタイヤを次の履き替え時期まで責任を持ってお預かりする、とても便利なサービスです
パンク修理・内面・外面・パンク修理剤
Provision
道路に釘が落ちているということは最近少なくなったかもしれませんが、何か鋭利なものが刺さってしまい「パンク」というときには、修理が必要です。
●内面修理
タイヤをホイールから外して内面からしっかり修理するこの方法が一番確実です。
●外面修理
比較的安く短時間でできますがあくまで応急処置と考えたほうが良いでしょう。
●パンク修理剤
タイヤの内部に修理剤を送り込んでパンク穴の中で修理剤が固まるという仕組みです。新品タイヤに交換するお店まで走行するための、応急処置と考えたほうが良いでしょう。
[参考]
Honda Cars 東京中央:パンク内面修理 5,400円より(脱着・バランス込)
何のためにタイヤ交換をするの?
そもそもタイヤ交換ってどんな時にするのでしょう? いくつかのパターンを上げてみます。
残溝が少なくなって新品タイヤに交換!!
残溝が少なくなったタイヤで走行することは危険!! 特に雨天時の制動距離が長くなるなど事故につながる恐れが高まるので、早めの交換が必要です。
夏用タイヤとスタッドレスタイヤの交換
今回の記事を読んでいる方のうち、このパターンのタイヤ交換を検討中の方は多いのではないでしょうか。最近ではスタッドレスタイヤの性能も向上して、比較的手軽に利用できるようにもなり、1シーズンに降雪が1~2回程度の首都圏でも、冬の間はスタッドレスタイヤを常時使用している方が増えています。首都圏に住んでいる方は、スキーやスノーボードなどのために雪山へ出かける場合を除き、タイヤチェーンのお世話になることはほとんどないようです。
ドレスアップが目的!
純正品のホイールとタイヤから、自分の好みのデザインのホイールなどに交換してドレスアップを楽しみましょう。デザインだけではなく、ホイールのサイズをひとまわり大きくしてタイヤの扁平率を下げて、ドレスアップをしましょう。その時、気を付けなければいけないのがタイヤの外径が同じになるよう、ホイールのサイズと扁平率を選ぶことです。これが純正品と極端に違っていると、見た目が不自然なだけでなく、速度計やナビが正しく表示されなくなってしまいます。
[選び方]タイヤ・ホイールをインチアップするメリット・デメリット[注意点] | プロが教える相広タイヤ塾
タイヤのインチアップ、かっこよくて良いですよね。 自分の車をドレスアップするにはとても手が出しやすいカスタムだと思います。 そのインチアップですが、単に見た目が良くなるだけではないんです! 今回はタイヤのインチアップをするとどうなるのか、そのメリット・デメリットをわかりやすくお伝え
高性能タイヤにチューンアップ!!
高性能タイヤとひとことで言っても、乾いた路面で高いグリップを発揮するものから、ロードノイズを抑えたもの、低燃費に設計されたものなどさまざま。自分のこだわりや目的、予算に合わせてタイヤ選びを楽しみましょう。自動車の購入時に装着されていたものよりグッと満足度が上がるでしょう!!
タイヤ交換はどこに持ち込む!?
タイヤメーカーが運営するタイヤ専門店やカー用品店のほか、カーディーラーの整備工場でもタイヤ交換は可能です。インターネットで価格比較してから予約することもできます。
タイヤメーカー系のチェーン店
タイヤ交換をするお店を選ぶ場合に、自分の好きなタイヤメーカーが決まっているのであれば、タイヤメーカー系のチェーン店がおすすめです。品ぞろえが豊富で、店員さんはタイヤの特徴に合わせた的確なアドバイスをしてくれるでしょう。
カーディーラー
新車の場合も中古車の場合も、自動車を購入したお店が自動車メーカー系のディーラーであれば、タイヤ交換もそこにお願いするのが確実です。ただしおねだんは少し高めであったり、予約してからの入庫が必要であったりする場合がありますが、アフターケアも含めた信頼感は一番です。
カー用品店
大型のカー用品店であれば、タイヤブランドの国内外を問わず品ぞろえが豊富で、用途や好みに合わせたタイヤを納得いくまで選ぶことができます。タイヤの価格や交換の料金も十分納得できるものでしょう。
インターネット
インターネットでもタイヤを購入することができます。そしてタイヤ交換や関連する作業も、ネットから申し込んでリアル店舗でサービスを受けることができます。価格も抑えられてはいますが、実際に商品や店舗を見ないで購入するには、少し勇気がいるかもしれません。
[参考]
GooPit:タイヤ交換取付 1本1,080円~(脱着・組み換え・バランス料込み)(廃タイヤ料金別)
CopyAssignment3, CopyAssignment4, CopyAssignment2, CopyAssignment5, CopyAssignment1 の優れたセレクションからの 車&バイク のオンラインショッピングなどを毎日低価格でお届けしています。
Amazonで購入したカーパーツの取付店を検索するならGooPit(グーピット)
オフシーズンのタイヤの保管はどうする!?
お店の預かり・保管サービスを利用する
タイヤメーカー系のチェーン店、カーディーラー、カー用品店それぞれに、オフシーズン中のタイヤ預かり・保管サービスがあります。因みに窓口はそれぞれ違っても、実際には下請けの倉庫に委託しているという話を聞いたことがありますが、保管の品質の違いはそれほどないのではないでしょうか。
[参考]
Honda Cars 東京中央:預かり・保管料金(タイヤ4本分)1年コース15,120円より 半年コース8,100円より
タイヤクロークとは、タイヤのプロであるタイヤ館が専用倉庫でお客様の大切なタイヤを次の履き替え時期まで責任を持ってお預かりする、とても便利なサービスです
自宅の物置で保管する!
自宅に物置がある場合にはそこで保管する方法があります。ただし物置に入れようとすると、自動車のタイヤは意外と大きく場所をとることに気が付きます。新たに物置を購入する場合には費用がかかりますが、ランニングコストはかからないのがメリットです。
タイヤ保管専用の「タイヤラック」を使う!!
雨風のしのげる屋根つきの車庫がある場合には、「タイヤラック」がおすすめです。こちらも購入時の費用のほかはランニングコストがかからないのがメリットです。
トランクルームを利用する!
マンションなどで物置や「タイヤラック」が利用できない場合には、「トランクルーム」の利用も便利です。ただし、これはランニングコストが「タイヤの預かり・保管サービス」より割高なため、他にもいろいろとトランクルームに入れておきたいものがある場合に、総合的なお得感で決めると良いでしょう。
オリコン顧客満足度ランキング7年連続 No.1のキュラーズ(Quraz)公式サイトです。今なら20~30%OFFキャンペーン実施中!手数料・管理費など不要で、月々1000円台からすぐに使えるトランクルーム。1ヶ月の短期レンタルOK!
タイヤ交換の料金
タイヤ交換関連の料金の参考データです。
[参考]
《タイヤ交換》
Honda Cars 東京中央:2,160円/1本より
オートバックス:1,080円/1本より
イエローハット:1,080円/1本より
《タイヤローテーション》
Honda Cars 東京中央:3,240円より
オートバックス:2,160円より
イエローハット:3,240円より
トヨタ東京カローラ:4,212円より
《ホイールバランス調整》
Honda Cars 東京中央:1,080円/1本より
オートバックス:1,080円/1本より
イエローハット:1,080円/1本より
《チッソガス充填 》
Honda Cars 東京中央:2,160円より
オートバックス:2,160円より
イエローハット:2,160円より
《パンク修理》
Honda Cars 東京中央:5,400円より
オートバックス:1,620円より
イエローハット:2,160円より
《タイヤ履き替え 》
Honda Cars 東京中央:4,320円より
《預かり・保管》
Honda Cars 東京中央:8,100円より
まとめ
いかがでしたでしょうか? 車のメンテナンスのなかでも比較的身近な作業である「タイヤ交換」について、いろんな視点で取り上げてみました。またオフシーズンのタイヤ保管がどれくらいの料金でできるのか、これからの季節は気になるところではないでしょうか。皆さんも今回の記事を参考にしてください。