運転免許の更新は、その場所や費用が、それぞれの更新区分によって変わります。今回は東京都民が免許を更新するのに、どこへ行って手続きをすればいいのかを、更新区分の違いと共に見て行きたいと思います。
CONTENTS
東京都の運転免許試験場

Source: http://www.cazoo.jp/blog/archives/2011/04/post_2085.html
都内には3ヶ所の運転免許試験場があります。運転免許試験場では、全ての更新区分の方が住んでいる地域に関係なく、どこの会場でも運転免許の更新手続きができます。
各運転免許試験場の免許更新のできる日は、月曜~金曜、日曜日です。(土曜日、祝日、年末年始は休み)
受付時間は更新区分によって、それぞれ以下のように分れています。
優良運転者:平日8:30~16:00、日曜8:30~11:30、13:00~16:00
一般運転者:平日8:30~15:00、日曜8:30~11:00、13:00~15:00
違反運転者:平日8:30~14:00、日曜8:30~11:00、13:00~14:00
初回更新者:平日8:30~14:00、日曜8:30~11:00、13:00~14:00
高齢者講習終了者:平日8:30~16:00、日曜8:30~11:30、13:00~16:00
府中運転免許試験場
住所
東京都府中市多磨町3-1-1
アクセス
バス:JR「武蔵小金井」駅南口5番・6番乗り場から「三鷹駅」「多磨町」「調布駅」行きで約10分、バス停「試験場正門」下車。
JR「三鷹」駅南口2番乗り場から「武蔵小金井」行きで約30分、バス停「試験場正門」下車。
京王線「調布」駅北口12番乗り場から「武蔵小金井」行きで約30分、バス停「試験場正門」下車。
京王線「多磨霊園」駅から「武蔵小金井」行きで約10分、バス停「試験場正門」下車。
車:駐車場がほとんどないので、身体が不自由な方以外は車での来場は止めてください。
鮫洲運転免許試験場
住所
東京都品川区東大井1-12-5
アクセス
電車:京浜急行「鮫洲」駅から徒歩8分。
東京モノレール「大井競馬場」駅から徒歩15分。
東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅から徒歩15分。
バス:JR「品川」駅高輪口から「大井競馬場」行きで約15分、バス停「鮫洲運転免許試験場前」下車。
JR「目黒」駅から「大井競馬場」行きで約25分、バス停「鮫洲運転免許試験場前」下車。
車:駐車場は改修工事のため使用できません。公共交通機関を利用してください。
江東運転免許試験場
住所
東京都江東区新砂1-7-24
アクセス
電車:地下鉄東西線「東陽町」駅から徒歩5分。
バス:JR「亀戸」駅北口から「東陽町」行きで約30分、バス停「江東試験場前」下車。
JR「錦糸町」駅南口から「門前仲町」行きで約30分、バス停「江東試験場前」下車。
車:駐車場がないので、公共機関を利用してください。
更新手数料と講習時間
Provision
更新手数料や講習時間は、それぞれのドライバーの更新区分によって異なっています。更新はがきに明記されているので、よく確認しておいてください。
優良運転者講習該当者:更新料3,000円、講習時間30分
一般運転者講習該当者:更新料3,300円、講習時間1時間
違反運転者講習該当者:更新料3,850円、講習時間2時間
初回更新者講習該当者:更新料3,850円、講習時間2時間
免許更新センターで手続きできる人もいる
gram
都内には3ヶ所の運転免許試験場の他に2ヵ所の免許更新センターがあります。この免許更新センターでは、優良運転者と一般運転者と高齢講習を受講済みの方が更新手続きをする事ができます。違反運転者と初回更新者の方は利用でいきません。そして住んでいる地域によって、利用できる免許センターが限られているので注意してください。
各免許更新センターの更新手続きができる日は、月曜~金曜です。(土曜・日曜、祝日、年末年始は休み)
受付時間は更新区分によって、それぞれ以下のように分れています。
優良運転者:8:30~16:00
一般運転者:8:30~15:00
高齢者講習終了者:8:30~16:00
神田運転免許更新センター
住所
東京都千代田区内神田1-1-5 東京都産業労働局神田庁舎
利用可能な方
千代田区、中央区、港区、文京区、台東区、墨田区在住の優良運転者、一般運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
JR「神田」駅西口から徒歩10分。
千代田線・半蔵門線・三田線・東西線「大手町」駅C1出口から徒歩5分。
丸の内線「大手町」駅A1出口から徒歩5分。
新宿線「小川町」駅B6出口から徒歩10分。
駐車場は無いので公共交通機関を利用してください。
新宿運転免許更新センター
住所
東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎2階
利用可能な方
新宿区、中野区、杉並区、渋谷区、豊島区在住の優良運転者、一般運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
JR・小田急線・京王線「新宿」駅西口から徒歩10分。
新宿線「新宿」駅7番出口から徒歩8分。
丸の内線「新宿」駅A15出口から徒歩10分。
丸の内線「西新宿」駅2番出口から徒歩10分。
大江戸線「都庁前」駅A4出口から徒歩3分。
駐車場は無いので公共交通機関を利用してください。
優良運転者の場合は指定警察署でも更新手続きができる!

Source: http://www.sumida-gg.or.jp/arekore/SUMIDA024/guide/g-23.html
優良運転者と高齢者講習終了者の方のみ、以下の指定警察署で免許の更新手続きができます。一般運転者、違反運転者と初回更新者の方は利用でいきません。住んでいる地域によって、利用できる指定警察署が異なりますので、よく確認してください。
各指定警察署で更新手続きができるのは、月曜~金曜の8:30~11:30、13:00~16:30です。土日・祝日と年末年始はできません。各警察署共に駐車場の利用は非常に限られているので、公共交通機関を利用してください。
田園調布警察署
住所
東京都大田区田園調布1-1-8
利用可能な方
大田区、品川区在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
東急池上線「雪谷大塚」駅から徒歩5分。
世田谷警察署
住所
東京都世田谷区三軒茶屋2-4-4
利用可能な方
世田谷区、目黒区、渋谷区在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅から徒歩8分。
成城警察署
住所
東京都世田谷区千歳台3-19-1
利用可能な方
世田谷区、杉並区、調布市、狛江市在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
小田急線「千歳船橋」駅から徒歩15分。
板橋警察署
住所
東京都板橋区板橋2-60-13
利用可能な方
板橋区、北区、豊島区在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
三田線「板橋区役所前」駅から徒歩3分。
東武東上線「大山」「下板橋」駅からそれぞれ徒歩10分。
石神井警察署
住所
東京都練馬区石神井町6-17-26
利用可能な方
練馬区、東久留米市、西東京市、清瀬市在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
西部池袋線「石神井公園」駅から徒歩10分。
下谷警察署
住所
東京都台東区北上野2-24-14
利用可能な方
台東区、荒川区、足立区在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
日比谷線「入谷」駅1番出口から徒歩3分。
竹の塚警察署
住所
東京都足立区保木間1-16-4
利用可能な方
台東区、荒川区、足立区在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
東武伊勢崎線 「竹ノ塚」駅からバス、「保木間1丁目」下車。
本所警察署
住所
東京都墨田区横川4-8-9
利用可能な方
墨田区、江東区、江戸川区、葛飾区在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
半蔵門線「押上」駅から徒歩7分。
立川警察署
住所
東京都立川市緑町3233-2
利用可能な方
多摩地区全域在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
JR「立川」駅から徒歩15分。
モノレール「高松」駅から徒歩10分。
青梅警察署
住所
東京都青梅市野上町4-6-3
利用可能な方
多摩地区全域在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
JR青梅線「河辺 」駅から徒歩8分。
高尾警察署
住所
東京都八王子市東浅川町23-34
利用可能な方
多摩地区全域在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
JR「高尾」駅南口4番乗り場からバス「京王八王子」行き、バス停「高尾警察署前」下車。
JR 「八王子」駅北口10番乗り場、京王線「京王八王子」駅北口1番乗り場からバス「館ヶ丘団地」行き、バス停「高尾警察署前」下車。
町田警察署
住所
東京都町田市旭町3-1-3
利用可能な方
多摩地区全域在住の優良運転者、高齢者講習受講済みの方。
アクセス
JR・小田急「町田」駅からバス、「町田郵便局前」下車1分。
島部にお住まいの場合
島部に在住の場合は、運転者の講習区分に関係なく以下の島部の警察署で更新手続きができます。
大島警察署:大島町元町1-15-16
新島警察署:新島村本村3-13-4
三宅島警察署:三宅島三宅村伊豆640
八丈島警察署:八丈島八丈町三根54-1
小笠原警察署:小笠原村父島字西町
まとめ
Provision
いかがでしたか? さすがに世界有数の大都会東京は人口も多いので、免許の更新をできる施設も多いですが、その便利さを享受するためには優良運転者になることが必要なようです。皆さんもぜひ安全運転を心がけて、ゴールド免許を手にして、スムースな免許更新の手続きができるようにしてください。